ゆでたまごを好みの半熟加減で作れるようになったら味付けにステップアップ、基本的な味付けの味玉を上手に作れるようになろう
■器を用意
半熟玉子をタレに浸けるので、大き目の器を用意して玉子を入れる。
ビニール袋でもOK
■味付けの素を用意
これは家の冷蔵庫に常備されているつゆである。
■玉子が浸るようにタレを投入
ケチらず景気良く入れましょう
■浮いた部分にはキッチンペーパー
玉子はどうしても浮いてしまうのでタレから浮いている部分にも味がしみ込むようにキッチンペーパーなどで覆う
ビニール袋の場合は袋内の空気を無くせば問題ないが、そのまま置いておくと床との接面にはしみ込まないので吊るすのがよい。
たまに混ぜて液が均一にふれるようにしよう
■好みの濃さを決める
今回は原液のまま浸け込んでみた
私の個人的な好みは30分〜1時間30分の間。
:: 30分
色味はほとんど変化無く、ちょっぴりしょっぱいが物足りない
:: 1時間
周りがうっすら色づいていて結構しょっぱい
:: 1時間30分
しょっぱーと叫んでしまう。
:: 2時間
激しょっぱー
【タレの濃度による浸け込み時間】
どのくらいの濃さのタレにどのくらい浸けたら味がしみ込むのか目安があれば作りやすいだろうということで考えてみよう。
■ 液体の濃さを計測するために道具を用意。
写真の中央にあるのは・・・そう、なつかしのメスシリンダー、そしてその中に入っているのは浮ひょうと呼ばれるもの。
(計測方法がこれで合っているのかわかりませんが、あくまで目安としてです)
■液体を入れて計測開始
使い方は簡単!液体をメスシリンダーに入れて浮ひょうを浮かべるだけ。
浮ひょうは水に浮かべた時に1.000のメモリを示す(液体の温度により値に違いあり)ので、計測したい液に浮かべて示される値を読み取って利用する。
メモリが1.100を示せば水より10%濃いということ。(液体の温度によっては補正が必要)
■今回使った原液は計測不能
原液はさすがに濃すぎだぜ〜
浮きすぎてメモリが読み取れねぇ!
■5倍に薄めてみる
原液の説明にはうどん等に使用する場合は5倍くらいに薄めると書いてあるので5倍にして計ってみた結果1.044
この濃さで浸けて8時間後に食べたらちょっと薄かった、そのまま放っておいたら22時間経ってしまったがちょうどよい濃さだった。
■ちなみにカップラーメンのスープ
1.020と、いうことは・・・ラーメン程度の濃さの液は20時間以上浸けなきゃダメなのか・・・
うーん大変だ。。。踏ん張って様々な
味付けに挑戦だ!!